お腹いっぱい沢山食べたくて、ついにネットで大量購入しましたよ。

本日は、自宅でタピオカ作りにチャレンジです。
目次
Amazonで購入した「珍珠王 粉圓 ブラックタピオカ500g」と「パールミルクティ用ストロー」
ブラックタピオカを注文した後、すっかり忘れていました。
ある日、突然その物体はポストに届きました。何が届いたんだろうと首をかしげ開封すると・・・!

何これ!?
誰のいたずら?ウサギのフ◯かと思って震えました。

品名を確認すると「生ブラックタピオカ」です!私が注文したやつだ!
これがタピオカ?茹でる前のタピオカを初めて見ました。
茶色いんですよ。

- ブラックタピオカ500g
- パールミルクティ用ストロー15本

注意書きと調理方法が書かれた紙も同封されていました。
「台湾が生んだ偉大な飲料」と書かれています。笑
確かにその通り!!
こちらのタピオカは日本製で、キャッサバのデンプン粉とキャラメルで作られているそうです。

開けて見ると乾燥した球状の生タピオカが。茹でる前って茶色くてカサカサしているんですね!
生ブラックタピオカ(珍珠王 粉圓)の調理方法
さっそく作ってみます!
①食べる分だけタピオカを袋から出します。
②タピオカの4〜5倍の沸騰したお湯で1〜2分ほどかき混ぜながら加熱します。


③中火で20分かき混ぜます。(20分!?ずっとかき混ぜるの?面倒臭い!)

5分茹でると色が赤く変わってきました。
混ぜることに疲れてかき混ぜるのは5分であきらめてしまいました。(本来は20分)
しかし結果大丈夫でした。

タピオカ屋さんになった気分♪
あ!!

調理方法が見えません。テーブルに乗るんじゃない!

やめて!!それ見せて!

そうこうしていると、だいぶトロミがついてきました。
④火を止め、鍋に蓋をして25分(硬め)〜40分(柔らかめ)ほど蒸らす。
25分たちました!!
早く食べたいので硬めに茹でてみました。

色が黒に変化しています!!トロミも更に増しています。
⑤蒸らしたタピオカを冷水で冷やす。
あとはお好みでハチミツやシロップに浸けるそうです。
冷水で冷やすと・・・・!!

ツヤッツヤ!!
できました〜!!かなり簡単にできました!!

シロップは水200gと黒砂糖を火にかけ冷まして、茹で上がったタピオカをつけてみました。
自宅で簡単、手作りタピオカが美味しくできました!

一口いただきます!
モチモチ、プルプル!食感は、お店で食べるタピオカそのもの!美味しい!
ブラックタピオカ(珍珠王 粉圓)冷凍保存と解凍方法
食べる分だけ毎回茹でてもいいですが、私は面倒臭いので一気に全部茹で、1食分ずつラップに包み冷凍しています。
食べる時はラップのまま500wで40〜60秒ほどチンしたらOKです。
手作りのタピオカで簡単タピオカパフェ

ツヤツヤ、モチモチのタピオカをたくさん使ったパフェを作りましょう!

こちらの材料を使いました〜。糖質オフのグラノーラ、ふるさと納税でいただいたシャインマスカット、セブンの金のワッフルコーンです。

コップの底にグラノーラを入れます。

グラノーラの上にブラックタピオカをふんだんに入れます!

お次はみずみずしいシャインマスカット〜

冷蔵庫にあったプリンも材料に追加しました。

大胆にスペースに敷きつめます。

わ!一気に完成。ワッフルコーンのソフトクリームの上だけ包丁でカットしプリンの上に乗せました。そしてシャインマスカットとタピオカで飾り付け(^^)
美味しそうにできた!

色がさみしかったのでブルーベリーソースを追加!一気に華やかになりました。

完成!
このパフェ、かなり黄金比率で最高に美味しかったです!
手作りのタピオカでタピオカドリンク
ミルクティは自宅に無かったのでタピオカカフェオレにしました!

残ったタピオカを全部イン!


そして牛乳、アイスコーヒーを注いだだけ〜(^^)

カフェオレにもタピオカ合いますね。モチモチ美味しいよごちそうさまでした!
まだまだお家でタピオカ楽しむぞ〜!
東京でおすすめのタピオカティースタンドはこちら▼
